キッチンの汚れが気になるものの、汚れがなかなか取れないと苦労した経験はないですか?
キッチンには水や油など汚れの種類がさまざまあるうえに、コンロやシンク、グリルや壁など場所によっても掃除の方法が異なることから、気が重いと感じる方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、キッチンの場所別の掃除テクニックを詳しく紹介します。
場所や汚れに応じた最適な掃除方法で、キッチンをピカピカにしましょう。
Contents
キッチンのよくある汚れ5種類
キッチンの汚れは主に5種類に分類され、それぞれ特性が異なるため、掃除の方法も変わってきます。ここでは汚れの種類やおすすめの掃除アイテムを紹介します。
ぜひ日常生活に取り入れてみてください。
水垢
最初は「水垢」です。キッチンでは水を使用しますが、その水道水に含まれるミネラル分が少しずつ固まってできてしまうのが「水垢」です。シンクや蛇口などによく見られる白い跡のような汚れのことです。
「水垢」は放置すればするほど、こびりついて落ちにくくなります。しかし、アルカリ性の汚れのため、酸性の洗剤を使用すれば簡単に落とすことができます。
酢やクエン酸などを用いて、普段からこまめに掃除するとよいでしょう。
油汚れ
キッチンの代表的な汚れとしてあげられるのは「油汚れ」です。料理中の油ハネや油煙(ゆえん)と言われる油の粒子による汚れを指します。コンロだけでなく、周辺の床や壁、換気扇などに多く見られます。
一見掃除が大変そうに感じますが、軽い「油汚れ」であれば、台所用洗剤でも十分落とすことができます。できるだけ汚れがついたらすぐに掃除をしましょう。
しかし、放置することで酸化し、固まってしまった「油汚れ」はギトギトしてとても頑固です。そのような場合は、アルカリ性の洗剤を使用することをおすすめします。「油汚れ」は酸性のため、アルカリ性洗剤や重曹によって中和作用が起こり、落としやすくなります。
こげつき
IHやガスコンロ、鍋やフライパンの底に「こげつき」を見たことはありませんか?
吹きこぼれた煮汁や油が熱によって炭化した汚れです。意外と気づかないうちにこびりついていることがあり、少し落ちにくい汚れでもあります。
この「こげつき」も酸性のため、アルカリ性洗剤や重曹を用いて掃除しましょう。なかなか落とせない場合は、重曹をペースト状にしたり、研磨作用のあるクレンザーを使用するのもよいでしょう。
ぬめり
キッチンの排水溝まわりの「ぬめり」も、気になる汚れです。ぬるぬるした排水溝の掃除は目を背けがちですが、放置すると菌の温床となり、嫌な臭いが発生したり、カビが生えたりすることもあります。
「ぬめり」の原因は「菌」です。除菌をすればきれいに落とせるため、塩素系漂白剤を使用して掃除しましょう。
定期的に除菌をすることで、衛生的なキッチンを保てます。また、重曹とクエン酸をあわせると中和作用によって発泡し、汚れを浮かす効果があるので、落ちにくい汚れに試してみましょう。
食べ物のカス
キッチンでの料理中から食後の食器洗いまで、いつでも発生しうるのが「食べ物のカス」です。調理中の材料の皮や種、骨をはじめ、小さなご飯粒や野菜のカスなど大小問わずあります。シンクだけでなく、床やコンロまわりにも飛んでいることもある、やっかいな汚れです。
「食べ物のカス」は固形物のため、きちんと取り除くことが大切です。水気を切って生ゴミとして処理しましょう。
また無理に排水溝に流すと、つまりや別の汚れの原因になってしまいます。もし水で流すのであれば、排水溝にゴミ受けや目の細かいネットを設置し、まとめて捨てられる状態にしておくことをおすすめします。
また「食べ物のカス」は、床や壁など思わぬところに落ちていることもあるため、キッチンまわりでの作業が終了したら、一度周囲を見渡すことも大切。
手で取れるものは取り、必要に応じて水拭きや掃除機を使用するとよいでしょう。
キッチンの汚れを落とすのにおすすめの洗剤やアイテム
キッチンの汚れにはさまざまなものがあるため、汚れの種類にあわせた洗剤を使用することが大切。ここでは、キッチンのお掃除におすすめの洗剤やアイテムを紹介します。
スーパーやホームセンターなどで簡単に手に入るため、必要に応じて準備しましょう。
中性洗剤
手軽に用意できるのが「中性洗剤」です。いわゆる一般的な台所用洗剤で、食器を洗うことはもちろん軽い油汚れにも対応できます。壁や床の軽い油汚れであれば、中性洗剤と水を混ぜて作った洗浄液を使って拭き掃除をするだけで、手軽に汚れを落とせます。
「中性洗剤」の強みは、汎用性が高いことです。刺激が少なく、素材を痛めにくいという特徴があるため、場所を選ばず使用できるのが嬉しいポイントです。
重曹
次にぜひ持っておきたいアイテムは「重曹」です。
「重曹」は弱アルカリ性のため、酸性の汚れに効果があります。酸性に反応して中和作用が生まれ、汚れを浮かして落としやすくするため、油汚れやこげつきを落とす際には大活躍です。
また「重曹」は水に溶けにくいという性質もあります。少量の水と混ぜても粒子が残り、重曹ペーストとして掃除に使用することができます。
このペーストを頑固な油汚れにつけてこすると、中和作用に加えて研磨効果を発揮し、しつこい汚れも削り取ることができるのです。
さらに消臭効果もあり、キッチンだけでなくお風呂やトイレなどさまざまな場所で使用できる点も強みです。人の肌や環境にも優しいナチュラルクリーニングとしても高い人気を集めており、とても優秀な掃除アイテムです。
セスキ水
同じアルカリ性の洗剤として「セスキ水」も人気のあるお掃除アイテムです。
セスキ水は「セスキ炭酸ソーダ」を水に溶かしたもので、スプレーボトルに入れて使用するのがおすすめです。セスキ水の作り方は、水500mlに対し、小さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダを混ぜて、よく溶かすだけで完成。
「セスキ炭酸ソーダ」は、重曹よりもアルカリ性が強いので洗浄力が高く、水に溶けやすい性質があります。
強いアルカリ性ということで油汚れに大変強く、「セスキ水」をスプレーでコンロに吹きかけて濡れた布で拭き取るだけで、汚れが落ちます。もちろんコンロだけでなく、換気扇や床、壁についた油汚れにも適しています。
便利な「セスキ水」は、自宅で簡単に作れますが、ドラッグストアや100円ショップでも販売しています。手軽に入手できるため、1本は持っておきたいアイテムです。
アルカリ電解水
「アルカリ電解水」も掃除に役立ちます。「アルカリ電解水」は、水を電気分解して作ったアルカリ性の水です。酸性の油汚れやこげつきを落とすのに適しています。
「アルカリ電解水」の最大の特徴は、環境や人に優しいことです。水から作られていることで刺激も少なく、安心して使用できます。また、重曹と比較して拭き筋が残らない点もメリットです。仕上げの二度拭きが不要なので、簡単に掃除できます。
こちらも市販されているアイテムです。必要に応じて用意しておきましょう。
クエン酸
アルカリ性の汚れに強い「クエン酸」もおすすめです。酸性の「クエン酸」は、水垢や石鹸カスなどに効果的です。重曹と同じく、環境や人に優しい点も長所です。
スプレーにしたり、ペーストにしたり、つけ置きしたりと、場所や汚れの状態に応じた使用ができます。また、「クエン酸」には除菌・消臭効果もあり、キッチンだけでなくあらゆる場所で活躍します。掃除の万能アイテムとして、ぜひ常備しておきましょう。
メラミンスポンジ
最後に「メラミンスポンジ」です。メラミン樹脂を発泡させて作った「メラミンスポンジ」は、水を含ませてこするだけで、水垢や油汚れを落とすことができます。
メラミン樹脂は細かな網目状の繊維でできているため、こすると汚れを絡め取ることができ、高い研磨作用があります。
100円ショップやホームセンターなど手軽に入手でき、商品によっては使いやすいサイズに自分でカットできるものもあります。キッチン全体で活躍できるアイテムです。
キッチンの場所別!基本的なお掃除方法
では、いよいよ実際にどのように掃除をするのか見ていきましょう。細かい場所別に掃除方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
コンロ
まずは「コンロ」です。コンロ周辺は油汚れやこげつきが多く、頑固な汚れが付着しやすい場所です。重曹やセスキ水などアルカリ性洗剤を使用し、ピカピカに仕上げましょう。
最初に、五徳や受け皿など外せるパーツがあれば外し、それらをつけ置きしてしている間にコンロ全体を拭き上げましょう。
比較的軽い汚れであれば、スプレーで洗剤を吹きつけてから、濡れた布で拭き掃除をしてください。こびりついた汚れは、ペースト状の洗剤で磨くときれいになります。
つけ置きしたパーツは、歯ブラシやスポンジで汚れをこすり落とし、水分を拭き取ってから元に戻しましょう。
IHコンロであれば、基本的に拭き掃除だけできれいになります。普段からこまめに拭く習慣を身につけておくと、落ちにくい汚れになる前に掃除ができ、美しいキッチンが保てるためおすすめです。
シンク
次に「シンク」です。シンクまわりには、水垢や石鹸カス、ぬめりなどの汚れがあります。クエン酸や重曹、塩素系漂白剤などを使用してきれいにしましょう。
まず、白っぽい跡のような水垢は、酢水やクエン酸水を吹きかけてしばらく置いてから、スポンジでこすると落ちやすいです。汚れがひどい場合は、キッチンペーパーの上から吹きかけ、ラップをしてしばらく放置しておくと効果的です。
もし、水垢を掃除したのに白い汚れが残っている場合は、石鹸カスの可能性があります。重曹を粉のままふりかけ、1時間ほど放置してからこすると汚れが落としやすくなります。
排水溝
「排水溝」のぬめりには、塩素系漂白剤が効果的です。排水溝全体に吹きつけ、しばらく放置した後に水を流すだけできれいになります。放置しすぎると排水溝や配管を痛める可能性があるため、製品に記載されている時間を守りましょう。
また、クエン酸と重曹を混ぜたものも、汚れを浮き上がらせる効果があり、ぬめりを落とすことができます。
ただし、塩素系の洗剤と酸性のクエン酸は混ざると有毒ガスが発生して大変危険です。必ず水で流しきってから使用するか、別の日に掃除するようにしましょう。
また、シンクの素材によっては、重曹やクエン酸などによって傷がついたり塗装がはがれたりする恐れもあるため、気をつけてください。キッチンの取扱説明書があれば、確認することをおすすめします。
換気扇(レンジフード)
「換気扇(レンジフード)」には、気づかない間にギトギトの油汚れがこびりついていることがあります。放置すると固まって落とせなくなることもあるため、定期的に掃除することをおすすめします。
まずは必ず換気扇の電源を切り、下のコンロや床が汚れないよう新聞紙やシートをひいてください。取扱説明書に従い、フィルターやファンなど外せるパーツを外しましょう。ぬるま湯や重曹を溶かした水などにつけ置きし、汚れが浮き上がってきたらこすり落としましょう。軽い汚れであれば、中性洗剤で十分です。
レンジフードは、ぬるま湯で濡らして固く絞った布で拭き上げます。必要に応じて、中性洗剤やクリームクレンザー、重曹ペーストなどを使用しましょう。このとき故障を防ぐために、洗剤はレンジフードに直接つけるのではなく、布の方に吹き付けましょう。
魚焼きグリル
「魚焼きグリル」も油汚れでベトベトになりがちです。ここで活躍するのが、重曹ペーストです。
受け皿やグリル網に重曹ペーストを直接塗り、1時間ほど放置してください。その後、スポンジでペーストごとこすり落とすと汚れが取れやすくなります。グリル内にも、重曹ペーストやセスキ水などが使用できます。仕上げに乾いた布で拭き上げ、ピカピカに仕上げましょう。
電子レンジ・冷蔵庫
キッチン家電の掃除も忘れてはいけません。「電子レンジ」や「冷蔵庫」は使用頻度が高いからこそ、こまめに掃除をすることをおすすめします。
「電子レンジ」は使用したら毎回拭く習慣をつけておくと、汚れがたまりません。汚れが気になるときは、重曹水やセスキ水を使って拭き掃除をしましょう。
それでも落ちないひどい汚れは、耐熱容器に水と重曹を入れて電子レンジで温めてください。沸騰して湯気が出てくるので、その後扉を閉めた状態で20~30分ほど放置しましょう。最後に、布で拭き上げれば汚れが落ちるだけでなく、消臭効果も期待できます。
「冷蔵庫」は、可能であれば中身を全て出してから掃除をすると、簡単に作業ができます。汚れ具合に応じて、中性洗剤や重曹水を使用しながら拭き掃除をしましょう。
このとき、奥から手前へ拭くことで、汚れをしっかり外へ掃き出すことができます。
壁や床
最後に忘れがちなのが、キッチンまわりの「壁や床」です。調理中に油がはねたり、洗い物で水が飛んだりと、さまざまな汚れがついている可能性があります。
原則、上から下へ拭き掃除をしましょう。油汚れや水垢、食べ物のカスや人間の皮脂汚れなどいろいろな汚れが考えられます。
中性洗剤や重曹、クエン酸などを駆使しながら、丁寧に拭き取りましょう。洗剤の成分が残るとべたつきや変色の恐れがあるため、必ず最後は乾いた布で拭き上げましょう。
1日の最後に軽く拭き掃除をしたり、こまめに掃除機をかけたりするのも、汚れを軽減
させることができます。汚れがひどくなる前に、小さな掃除を積み重ねるとよいでしょう。
キッチンのお掃除頻度はどのぐらいがベスト?
では、キッチンを掃除する頻度はどのくらいがよいのでしょうか?
可能であれば「毎日」するのがベストですが、実際に毎日掃除をするのは難しいでしょう。
そこでまず、使用したら最後に軽く拭き掃除をする習慣を身につけましょう。それだけでも汚れの付き具合が変わってきます。
またコンロの油汚れや排水溝は、1週間に1度の頻度で丁寧に掃除をすると、きれいな状態が保てます。もちろん、ひどく汚れたり嫌な臭いがしてきたり、気になったらすぐに掃除をしましょう。
換気扇やレンジフードなどはなかなか頻繁に掃除がしづらく、自分でしたとしても取りきれない汚れが残ることもあります。
もしどうしても換気扇やレンジフードの汚れが取れず、気になる場合は、プロに依頼するのも方法の1つです。
プロのクリーニングは専用の洗剤や道具、テクニックによって美しく仕上げることができます。
可能であれば、年に1度のペースで検討してみましょう。
日頃仕事や育児などで忙しく、お掃除に時間をかけられない方にもおすすめです。
換気扇の内部の汚れはプロのクリーニングに依頼するのがおすすめ
換気扇やレンジフードの汚れは取れにくいうえに、とても手間がかかります。
そのため、徹底してきれいにしたい方や手間をかけずにお掃除したい方は、プロに依頼するのもおすすめです。
ここでは、換気扇などキッチンのお掃除をプロに依頼するメリットを紹介します。
内部まで徹底して掃除してもらえる
プロのクリーニングに依頼すると、素人では手が届かない内部まで徹底して掃除してもらえます。
レンジフードやフィルターはもちろん、ファンの内部までしっかり掃除してもらえます。また専用の洗剤や道具を使用するため、市販の洗剤では対応しきれなかった汚れもすっきり落とすことができます。
内部に蓄積した汚れを徹底して落としてもらえるということは、長期的に見て機器の劣化を抑えることにつながります。汚れがないことで無理な稼働もしないため、結果的に換気扇を長く使い続けられるでしょう。
換気効率があがる
また、換気扇全体をきれいにしてもらえることで、換気効率が上がることも期待できます。フィルターやファンに汚れがないことで、しっかりと空気の入れ換えができ、清潔な空気を取り入れることができます。
特に換気扇の汚れがひどく、換気が正常に行われない状態は、健康被害のリスクが高まります。
さらに、換気扇を清潔にすることで換気扇自体がスムーズに稼働するため、無駄な電気代を軽減できる効果も期待できます。
半年から1年程度は簡単なお手入れで済む
換気扇の使用頻度にもよりますが、1度プロに掃除をしてもらえば、その後半年から1年は簡単なお手入れで済む点もメリットです。
定期的に簡単な拭き掃除をするだけで、ピカピカの換気扇やレンジフードを維持でき、日々の負担軽減にもなります。
キッチンのクリーニングならねこの手クリーンにお任せください
キッチンの掃除を自分でするのが大変だと感じる人、一度プロフェッショナルな掃除をしてもらいたい人、ぜひ「ねこの手クリーン」に依頼してみてください。
手が届きにくい換気扇はもちろん、シンクやコンロ、棚や照明、壁や床などキッチンを丸ごとクリーニングしてくれます。
「ねこの手クリーン」は、掃除のテクニックだけでなく、接客マナーも身につけています。コミュニケーションを大切にしながらお客様本位のサービスを、できるだけお得に提供することがモットーです。
キッチンのすみずみまで徹底的にピカピカにしたいとき、清潔感のある気持ちいいキッチンを手に入れたいとき、「ねこの手クリーン」を一度検討してみてはいかがでしょうか?